Blog Recipe

ブログで始めるアフィリエイトサイトのレ・シ・ピ

プラグイン

グーグルアドセンス広告が記事にマッチしないとき

投稿日:

グーグルアドセンスでブログに広告を表示させる場合、
ふつう記事に沿った内容の広告が表示されます。

しかし、ブログ内の別のキーワードに引っ張られ
記事内容とあまり関係ない広告が表示されることがあります。

コンテンツマッチさせるには、タイトルの前方にキーワードを持ってきたり、ストロングタグで囲ったりする方法が有効ですが、記事によってはそれが出来ない場合もあります。

そんな時、アドセンスの小技として良い方法を見つけました。

セクションターゲット

<!– google_ad_section_start –>

( 記事 )

<!– google_ad_section_end –>

このように記事をタグで囲ってこの中だけを読みこませるように指定することができます。

WordPressの場合

WordPressではGoogle Ad Wrapというプラグインがあるようです。
WordPress記事にグーグルアドセンスのセクションターゲットを自動で挿入してくれます。

ダッシュボードのプラグインの検索からインストール可能です。
プラグインを有効にするだけで自動でセクションターゲットを挿入してくれます。

実際、有効になるまで2週間から1ヶ月くらいかかると言われています。
あまり効果がないという噂もありますが、コンテンツがバラけているブログなどは試してみる価値がありそうです。

-プラグイン

執筆者:

関連記事

WordPressでアフィリエイトサイトを作るときに最初に入れるプラグイン

今回、WordPressで新しくサイトを立ち上げた際、まずインストールしたプラグインです。アフィリエイトサイトなどには必須かなと思います。

WordPressの記事入力欄に定形入力ボタンを追加するAddQuicktagの使い方

AddQuicktagはWordPressでブログ作成する時、あると便利なタグ入力支援のプラグインです。ここではその使い方をご紹介します。

Simple TagsプラグインでWordPressのタグ入力を時短しましょう

WordPressの標準のタグ入力って、そのままでは少し使いづらく感じます。ご紹介するのは、タグ入力支援のプラグインです。